出来る!店舗開業完全マニュアル!

イノベーションの起こし方

2018年12月19日

今回は少し違うものを考えてみたいと思います。
基本的なことですが、結構これが、日常に振り回されて進んでいない方も多いのではないのでしょうか?当たり前のことを当たり前に行う。本当に大事なことです。
しかしその手前で、「当たり前」とはどういったことなのでしょうか。そしてそれらをどう進化させればお店は発展していくのでしょうか?一緒に考えてみませんか?

 

 

頭の切り替え

近年、特に最近は顕著ですが、人材不足で各業界の経営者様が頭を抱えておられる様です。

そして弊社にも人材の依頼が常に舞い込んでいます。しかし残念ながら求められている人材というのはそうそういないのが現実です。

実際、人材不足を理由に閉店や廃業に追い込まれた経営者が多くいます。人口構造上仕方ない一面はありますが、本当に打開策はないのでしょうか。

 

 

人材を集めるコツは、極論すると待遇次第なのですが、では単純に給与を上げて休みを増やせば良いかというとそう単純ではありません。

 

給料を増やす→利益を圧迫→コストダウン→無理に原価を下げる→評価が落ちる→無謀な挑戦をする→閉店

この一連の流れが多少違いはあれ一般的です。

 

そもそも環境に対して後手後手の施策になっています。これでは時間が経過すればする程苦しい状況になってしまいます。

 

まずやるべきは、経営の発想の切り替えです。

今までこのスタイルで来たから、今度は目先を変えてこのジャンルで店舗展開しようではダメなのです。

経営スタイルを根本から見直さなければならないのです。

収益構造や商品構成は当然として、店舗コンセプトの見直しから技術スキルの指標化やキラーメニューの開発、労働環境やシフトのルール作りなどなど多岐に渡ります。

 

 

自店の状況に合わせて、どの段階から始めるべきか考えるのです。

そうして収益構造が現在の環境に十分対応してきたら、人材確保に進むのです。

今までの様に、スタッフを単なる労働力だけのコストと考えるのではなく、様々なアイディアを出してくれる貴重な資産と考えるべきです。そしてその周辺環境を整えるのが経営者の仕事なのです。

 

 

収益構造を変える

では実際に収益構造を変えるにはどうしていけば良いのでしょうか。

一般的に言われているのが「売上UP」「コストダウン」「リストラ」の3つが利益をもたらす鍵と言われています。
でもよく考えてください。お抱えの税理士さんやコンサルに具体策もなくこの3つを言われたらどう思いますか。
正直「そんな事は分かってんだよ!」って思いませんか。

 

まずやるべきは、お店のコンセプトの再定義です。

これが最重要です。

なぜなら、今現在うまくいってないとしたら、やはり根本的な部分を見直さなければなりません。

メニュー開発等の小手先だけならすでに行なっている事でしょう。もしくはやり方がまずかったか。いずれにしても再検討するべきです。

 

 

そして次にやるべきは、経営資源の再確認です。

これは何もお金だけのことではありません。
技術、人、企画力など目に見えないものをしっかりと文字に起こして見るのです。

そしてこの経営資源を使って何を行うか。ターゲットと地域特性を考慮した企画が必要です。しっかりとインパクトのある企画が必要です。

その際に気を付けなければならないのは、利益率と固定費と労働負担量のバランスです。

 

利益率は、儲けを増やそうとして原価を減らし過ぎず、またしっかりと稼げる割合にしなければなりません。原材料の調達から見直さなければならないでしょう。

 

固定費は、無駄な電気代等のコストは徹底的に削って行きます。しかし人件費をケチってはいけません。

 

そして労働負担量ですが、過度な負担を強いるオペレーションは避けなければなりません。シフトの組み方を工夫してください。と同時に、福利厚生もしっかり提供してください。

 

ここまできて初めて収益構造が変化してきます。

これにより利益がアップしてくればしめたものです。あとは人の補充等の施策が打てる様になります。
逆にたいして変わらない、もしくは更に落ち込んだとなれば、更なる改善が必要です。
もっともっとコンセプトの深掘りをしてください。

 

 

 

イノベーションを起こす

いろいろ改善されてきたら次は更なる1手だ!と意気込みがちですが、気を付けてください。改善やコンセプトを常に見つめ直すことを忘れてはいけません。イノベーションとは小さな変化の連続性なのです。大きな変化で大きな飛躍を求めがちですが、それはもう博打でしかないです。

既にお気付きの方もいると思いますが、イノベーションとは簡単にいうと企画力と技術力の掛け算なのです。そして非常に小さな変化の繰り返しなのです。小さな変化を絶えず繰り返し行い、結果として大きな変化になるのです。

 

時系列でまとめた様に、自店の残された時間と照らし合わせながら、小さな変化を繰り返していけば道は自ずと開いていくと思います。

 

 

後半に行けば行くほど、大変になっていきます。
ざっくりとまとめましたが、例えば第4危機の状態ならば、第1〜第3危機までの対策も含めて施策を行なわなければならないのですから。

 

機器を未然に察知し、素早い対応策を講じる。容易ではありませんが、打てる資源があるうちに行うことが肝心です。

 

 

GENTRYコンサルティングは、豊富なコンサルタントの経験と質の高いデザイナー、確実な施工をする工務店と提携し、繁盛するお店を作ります。

 

 

LINEで送る

カテゴリー: 考察